MENU

国立大学附属小学校受験を考える、その後

目次

今後に期待します

10月頃から、文京区の国立小学校は出願が始まっていると思います。長男の国立小学校受験については、「国立大学附属小学校受験を考える、初日」から「最終日」まで記事群で私の考えを述べさせていただきました。その後も、なんとなくお受験に対する思いを断ち切れないまま、日々が過ぎていました。その中で、筑波大学附属小学校だけは、Webで募集要項を購入しました。そしてもう一度真剣にお受験に対して向き合って考えました。

結論として、長男の国立小学校受験は見送りました。

何が決め手となったかは、はっきりとは言い切れませんが、
あえて述べるなら、「型や枠にとらわれずに、本人の感性で小学校時代を過ごして欲しい」ということです。

どちらかと言えば保守的な方針で文京区に公立学区遷をしておいて矛盾するのですが、私は親からのレールが敷かれていなかった分、紆余曲折の人生を経て鍛えられた部分もあります。例え長男が運よく筑波に合格できたとしても、運動や勉強もバランス良くできて、教員への印象もバッチリ良い、という児童が多い小学校の中で過ごすことになります。附属小学校から中学校への内部進学は学力もさることながら、提出物や先生への印象、素行の評価も大きなウェイトを占めるようです。多少大人びているとは言え、得意不得意があるちぐはぐな長男にとっては、どちらかと言えば内部進学のセレクションに苦労するかも知れないな、と感じます。それならば、学区の公立小学校に通って、得意な分野や興味のある分野に時間と労力、お金をかけて、本人の良いところを伸ばしてあげる方が長男には合っている気がします。その結果、中学受験参入など、将来向き合う問題が生じるとすれば、それは試練であり、親子で乗り越える覚悟を持ちました。

出願して1回目の抽選くらいは受けてみようか悩みましたが、仮に抽選に通った場合、そこから全力で試験に向かうだけの動機も持てなくなってしまったので、出願自体も見送りました。

この選択が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、親として真剣に考えた現時点での結論です。

お受験教室へ通うことも見送り、その分、長男がやりたいと言ったプログラミング教室を始めました。どれだけ意味があるかは分かりませんが、今のところ、楽しそうに通っています。

凡々梵

下の妹2人については、やはりお受験向きな性格では無さそうなので、おそらく受験はしないでしょう。もし、方針が変わるようならまたご報告します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次